みなさんこんにちは!
「れおっち」です(-ω-)/
いやー今日は朝からテンション高めです♪
だって、昨日書いた記事がなんと既に
200人以上の人に
読んでもらえてたんです!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いや、そりゃ嬉しいですよ!!
「文章」ってもちろん、
「書く」だけでも「自分」にとっての
良いことがたくさんある。
(頭の中が整理される、
自分が考えていることが明確になる、
記憶に定着して使える情報になる、、、etc)
だけど、やっぱり「書く」からには
「反応」がほしいよなー
というのもホンネだったりします( *´艸`)
でも、読んでもらえるのがアタリマエ
なんかじゃない。
だからこそ、「感謝」の想いが
自分の中に芽生えるんです!
みなさん、いつもれおっちの
「文章」を読んでくれて
ありがとう!
↓ ちなみに例の昨日の記事はこちら!
shizhonglingyang.hatenablog.com
さて。
今日は今のお話にも繋がってくるお話。
2021年1月4日。
れおっちとえりなは「夢の同棲生活」へと
一歩踏み出した。
(※実際はほぼ半同棲してたのだけれど、「正式」に)
それまではそれぞれが「ワンルーム」
だった。
各々が毎月家賃をはらっていた
わけだけれど、これって
2人でトータルして見たときに
「支出多くない??」ということに。
それに、
「ワンルーム」に二人で生活していると
それこそ「プライベート」もあったもん
じゃない!!
お互いに息苦しさを覚えていたのも
事実だし、それが原因で
ストレスがたまりケンカになる、
ということもしばしばあった。
そういったことを踏まえて、
今回二人で2Kの部屋を借りて
共に生活することになった。
※ちなみに二人とも「学生」です(゚д゚)!
※ちなみに親からの援助は無しで、
二人でやりくりしてます(*´з`)
※ちなみにえりなのお父さんから
許可もらってます( *´艸`)
「引っ越し」というと、
諸々にお金がかかるわけでして、、、(;´Д`)
「新居」を借りるための
「新賃貸料」だったり、
もとの家から退くための
「退去費」だったり、
不要品を捨てるための
「ごみ捨て料」だったり、
そして、大きな家具や家電を運ぶための
「運搬費」、、、etc
「新賃貸料」や「退去費」は必ずかかるものなので仕方ないとして、
「ごみ捨て料」(粗大ごみを出すのには
バカにならないお金がかかったりする)
「運搬費」あたりはどうにかしたいよね!
という話になるわけです。
冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、食洗器といった
便利用品はえりなのお家から
持っていくことにしたので、
れおっちの部屋にあった
冷蔵庫やら炊飯器やら電子レンジは
どうにかしなければいけない
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
一番良いのは、身近な友人で欲しいという
人がいたら譲る、ということだったけれど
なかなかタイミングが合わずで、
この案は却下。
じゃあ「メルカリ」に出品するか???
「ジモティー」に出すか????
色々考えているうちに、
月日は流れていきました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ヤベー
そんなこんなで残る手段は
「粗大ごみ」として引き取ってもらう、
ということだったので値段を調べると、
びっくり仰天!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
冷蔵庫9000円、、、、、、。
、、、、、、。
いや、高いわ!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そもそも冷蔵庫自体、
諭吉さんくらいで購入したものなのに
なぜに処分するのにも諭吉さん
手放さなきゃいけないねん!!!
もう一台買えるわ!!!!
と思わずツッコミを入れてしまった
れおっちでした( *´艸`)
いやーーーーーーそれにしても、
「粗大ごみ」ってバカにならないなーーーー
ごみ捨てるのにもお金ってかかるんだなーー
という自分で生活するからこその
気づきを得たれおっちなわけですが、
率直に「え、いやだ。お金払いたくない。」
そう思ったわけです笑
じゃあどうするか????
ここで愛しのえりながサラッと言います。
え、そんなんリサイクルショップに
もってけば??
\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/\(゜ロ\)(/ロ゜)/
その手があったかあーーーーー!!!!!!
※えりなは実は「アイデアマン」としての
才能があって、大体どんなことでも
パッと解決策を提示したり、
実際に解決して見せてきます。
てなわけで、家から徒歩15分ほどの
「リサイクルショップ」へ
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器を台車に乗せ(バイト先から借りた)いざ出陣!
査定結果はなんと、、、、、
、、、、(;゚д゚)
全部まとめて
野口さん一枚!!!!
いやほんとにありがたい!!!!
本来なら、処理するために諭吉さんと
お別れしなければいけなかったところ、
なんと引き取ってくれるだけでなく、
新たに野口さん一枚との出逢いまで
与えてくれるだなんて、、、!!!
リサイクルショップ神!!!!!!
と叫んでしまいました笑
てなわけで、
「ごみ処理問題」はこれにて一件落着!!
さて。
残るは「運搬費」問題。
所謂「引っ越し屋さん」問題
でございます(-ω-)/
これに関しては、
色々考えて自分たちで車を借りて運ぶ???
といったことを考えてみたり、
いやそれとも「引っ越し屋さん」に頼む??
といったことを考えたりしました。
自分たちで運ぶ、ということに
関しては割と早期に却下!!
というのも、「レンタカー」を借りる値段と勾配の急な階段の中、重い家電を運んで
怪我をするリスクを考えたら
「引っ越し屋さん」を頼んだ方がいい!!!
という結論に至ったからです(*´з`)
※ちなみに、れおっちは以前
「引っ越し屋さん」をしていたことが
あるのでその「危険さ」を
身に染みてわかっていたりします。
いつか別記事で書くかもしれません( *´艸`)
てなわけで、
「引っ越し屋さん」を頼むことに決定。
残る作業は
「どこの引っ越し屋さんにするか」
です!!!
これに関して、いくつもの
「引っ越し業者さん」に問い合わせをして「比較」する、というのがやはり良い
だろう、ということでとにかく
かけまくったれおっちとえりな。
※ちなみに「値段交渉」はれおっちの
得意分野で、カンボジアやタイやベトナムで
役立ちました(笑)
これまた別記事で書くかもしれません
( *´艸`)
厳密な「値段交渉」の結果、、、、、
18000円で落札!!!( *´艸`)( *´艸`)
ちなみに、これは「引っ越し相場」から
すると、かなりお安いそうです( *´艸`)
とは言え、そのお値段だと運べる量も
限られてくるのもまた事実。
段ボール15箱分までは持って行ってくれるということだったので
えりなと分担することに。
※ちなみに、
えりな:れおっち=13箱:2箱
という結果になりました。
#この結果を見てえりなとれおっちの
力関係がわかりますよね
#そういうことです
#えりなはお尻が大きい
#本人に見られたらボコボコにされそう
はい。
てなわけで、基本的にれおっちは
段ボールに入らなかったものを
自分で持っていくことになったわけですね。
※優しいからえりなも
少し手伝ってくれました( *´艸`)
それがコチラ!!
見ていただければわかる通り、
中々しんどい量です。
ちなみにこれにもう少しプラスで
持っていくことになりました(゚д゚)!
もちろん「量」もしんどかったけど、、、、
※写真が一部色変しているのは
スルーして下さい( *´艸`)
ちなみに、元の家を出る際に「大家さん」に
めちゃめちゃ笑われました。
「えええ、それ持って電車乗るの??!!!(笑)」って。
#いや笑い事じゃねーよ
#車出せ車
何よりもしんどかったのは、、、、、、、
この大漁の荷物を持って電車に乗って
移動することでした、、、、、
本当に恥ずかしかった、、、、、、、、
精神的にしんどい、、、、、(;´Д`)
ちなみに、誰もいないであろう
端っこの車両を狙って待ってたら
車掌さんにガン見されました。
さて。
そんなこんなを経て、やっとのことで
「引っ越し先」に到着したわけですが
そこでれおっちは思ったわけです。
あぁ、、、、
「荷物を運ぶのってこんなにも
大変なんだなぁ、、、、(色んなイミで)
引っ越し前は、
『全部おれらでやっちゃう??』
とかってナメ腐っていたけれど、
これだけの荷物で済んでよかった、、、、、『引っ越し屋さん』ありがとう、、、」
って。
やっぱり、なんでも自分自身が実際に
「不自由な想い」をしてこそ、
その「有難み」が心にしみてわかるよなぁ、って思ったれおっちでした(*´з`)
その日は「お疲れ!!」ということで、
えりなと一緒に「温泉」に行って
心と体を温めましたとさ♪
おしまい♪
↓ 温泉地で軽くご飯(*´з`)
今日はこの辺で♪
↓ れおっちとえりなの出逢いの物語
shizhonglingyang.hatenablog.com
↓ れおっちと絡んでみたい方はこちら!
(DMして下されば必ずお返事します(*´з`))
↓ ポチッと登録よろしくお願いします♪
記事更新後すぐに通知が行きます(*´з`)