「れおっち」のブログ

違いがあるからこの世界はオモシロイ。

あなたの何気ない日常に非日常をお届けするブログという名のキッカケ。

少し耳を傾けてくれないか、同志たちよ。ー1,2年生に捧ぐ言葉ー

 

みなさんこんにちは!

「れおっち」です(-ω-)/

 

新年度を迎え、

そろそろ学校も入学式やらが始まる頃ですね(*´ω`)

 

そっかーーー

今年の4月は新入生と2年生にとっての

晴れ舞台なのか!!

 

2年生はコロナでオンライン授業、

大学にほとんど通えなかったはずだもんね、、、

 

きっと一番もどかしい思いをしていたのは

今年の大学二年生。

 

この世代はきっと大物が増えるだろうなぁ!

 

 

さて。

 

Twitterを眺めていると、

なにやら一年生がザワザワしている様子。

 

「履修登録」のことで困惑している

ようだった。

 

実はれおっち、

昨日ある試みを始めることにしたんです。

 

というのも、こんなツイートを見たから。

 

 

 

友人が後輩たちに対してなにやら

素敵な活動をしているようだった。

 

いやーこれいいわ!!!

自分が一年生の時、

そんな先輩いたらいいのになー

って思ってた。

 

 

「思い立ったが吉日」

 

 

f:id:shizhonglingyang:20210405083457j:plain

 

 

 

さっそく今までのプロフィールとは

おさらばして、即行動します。

 

そうだよ!!!

 

なんで

お前は今まで気づかなかったんだ!!!

 

身近に困っている人がいるじゃないか!

散々大学生活の中で色んな葛藤だったり、

違和感だったり、オモシロい経験だったり、

してきたろ???

 

 

それを大学の後輩たちに

シェアしないで何になる??

 

 

ということで、

僕は少なくとも大学を卒業するまで

残りの1年間は後輩たちに向けたメッセージをしていこうと思う。

 

 

 

さて。

そんなこんなで片っ端から

情コミの新入生をフォローしまくっている

れおっちなわけですが。

 

#いやもはやホラーだよ

 

 

いきなり登場してこられたって、

彼らも驚いてしまったに違いない。

 

 

少しずつわかってもらえるように

活動していこうと思う。

 

 

てなわけで自分が今できることを

やってみよう!と思い行動。

 

 

 

固定ツイートにあった

僕のオリジナル漫画「おばケくん」を

葬り去り、新たに自己紹介ツイートを。

 

 

また、

コメントやDMでは質問しづらい人のために

「質問箱」を貼っておいたり。

 

f:id:shizhonglingyang:20210405085253j:plain

 

※ちなみにこれ大好評で、

昨日の夜遅くに貼ったのに既に30件ほど

回答してます(笑)

 

 

やっぱり「誰だコイツ?」って人に

直接声かけるのは憚れるみたいですね(笑)

 

※ちなみに5人ほどDMでもお話してます。

 

 

 

あとは「履修登録」に

不安覚えている人が多すぎると思ったので

とりあえずもう少し詳しい説明を。

 

と思ってパワポ作ろうかな~とか

思ってたんですが

結構時間かかるわーという判断で

「手書き」で取り急ぎ作成。

 

 

 

 

今のところ昨日の夜から現在までは

こんな感じが活動報告。

 

 

僕の活動を見て、もしかしたら

 

「なんでこいつ

そんなことしてるん??」

 

「何か裏があるに

違いない、、、、」

 

「しゃしゃってくんなよ」

 

って思う人もいるかもしれない。

 

 

そんな人たちに伝えたいのは

れおっちがそもそもなぜブログを

書いているかの部分。

 

 

この「想い」は

僕の活動全てに通ずる価値観だから。

 

一言で言うなら

 

アタリマエなんかじゃない「キッカケ」を

自分が得られたのなら、

せめて

「誰か」にシェアしたい。

 

そうすることで、

それがまた「誰か」にとっての「キッカケ」になると

信じてるから。

 

 

 

 

僕は幼少期に両親の離婚を経験してから、

高校生卒業までの間「他人の人生」を

歩んできた。

 

他人の顔色を窺って生きてきたし、

他人の意見に合わせて生きてきた。

 

苦しかったし、

「幸せ」なんかじゃなかった。

 

でも、当時の僕には必要な行動だった。

 

そんな僕はとある

「たった一つのキッカケ」で

人生を大きく変えていくことになる。

 

 

「たった一つのキッカケ」が

人の人生を変え得るんだと知ったんだよね。

 

そこから少しずつ、僕は

「自分の人生」を生きられるように

なっていった。

 

それもまた

「情コミ」という「自分で選択する環境」

があったからだった。

 

その環境があるのは決して

アタリマエじゃない。

 

入学当初の学部長、大黒先生が今の

「情コミ」を創った先駆者だった。

 

大学三年次に英語サークルの幹事長を

やったことでわかった。

 

「キッカケ」っていうのは

「誰か」が必ず創っているんだって。

 

それでいて「キッカケ」というのは

誰でも掴めるものでもない。

 

「情コミ」に受かった学生もいれば、

その機会を得られなかった学生もいる。

 

 

「キッカケ」というのは

それ自体がアタリマエじゃないし、

それでいて手に入るかすらアタリマエ

じゃない。

 

 

僕らが日々、何らかの体験を通じて

何かを感じ、考え、学ぶことが出来るのは

その「キッカケ」のおかげ。

 

だとしたら、せめて自分がその

「キッカケ」を手にした暁には

そこで得たことくらいシェアしよう

じゃないか。

 

そうやって自分が

「キッカケ」の提供者になることで

その自身の創った「キッカケ」を通して

また「誰か」が何かを感じ、考え、学ぶ。

 

 

そうやって僕ら人間は助け合い、

学び合う生き物なんじゃないかと

思うのです。

 

 

 

だから僕はこうやって書き続けるし、

Twitterでも「キッカケ」を創り続ける。

 

 

 

さあ、今日も

「想い」を「カタチ」にしよう。

 

 

 

今日はここまで。

 

 

↓ れおっちと絡んでみたい方はこちら!

(DM下されば必ずお返事します( *´艸`))

 

↓ ポチッと登録よろしくお願いします♪

記事更新後すぐに通知が行きます(*´з`)